


山中温泉のメインストリート「ゆげ街道」は、長谷部神社を中心に広がり、山中塗や九谷焼などのギャラリー、“こおろぎ橋”を模したスイーツが名物の素敵なパティスリーやカフェが軒を連ねています。春夏は、可愛い色浴衣に着がえて、温泉街歩きを是非お楽しみください。ゆったりした時間の流れに身を任せ、町を歩けば、いつもと違うワタシに出会えるかも♪
食べる
-
-
大吟醸ソフトクリーム
菊姫大吟醸入りのソフトクリームと、麹だけで造られた甘酒を喫茶コーナーで楽しめます。加賀産の紅茶葉で造った「紅茶のお酒」の唯一加賀市での取扱店でも有名です。のんべえさんには地酒の試飲もおすすめです♪
【お酒倶楽部くぼで】9:00〜19:00
(木曜定休)
-
-
ほっくほくコロッケ
“ゆげ街道”名物としても知られ、テレビや雑誌の取材が多い温泉街グルメ。注文してから揚げられるコロッケは、まん丸い形が可愛く、衣はサクサク、中身はホクホクです。その他、石川県産加能豚の手造り焼豚は、わざわざ金沢から買い付けにくるリピーターがいるほど。
【肉のいづみや】9:00〜18:00(不定休)
-
-
レトロな小路のお団子
“手作り仲間の小路”にある人気のお団子屋さん。みたらしなどの8種類のお団子ほか、手焼き煎餅も人気です。焼き立てアツアツを是非お試しあれ。
【ここや】10:00〜17:00(木曜定休)
-
-
加賀野菜ジェラート&ジュース
昭和元年創業の八百屋さんが野菜ソムリエの資格を生かし、お野菜の販売の他に、加賀野菜や季節の果物を使った絞たて生ジュースを、美活などのテーマで提供。地元シェフとコラボした加賀野菜ジェラートも人気。
【なかまさ】9:00〜18:30
(第4日曜定休)
-
-
娘娘まんじゅうソフト
山中を代表する銘菓“娘娘まんじゅう”(にゃあにゃあ)が1個まるまま入ったご当地ソフト。少しずつおまんじゅうを崩しながら召し上がれ。上品な甘さとミルキーな味わいがハーモニーを奏でます。
【山中石川屋】8:00〜19:00
(水曜定休)
-
-
美味しいスイーツめぐりクーポン
指定の店舗の中から、お好きなスイーツを3品選べるお得なクーポンを販売。美味しいスイーツを片手にゆげ街道を食べ歩きをお楽しみいただけます。
料金/お一人様 600円
(山中温泉宿泊者は100円割引)
販売/山中温泉の各旅館、山中座、
山中温泉観光協会
見る
-
-
山中座(山中節)
山中温泉街の中心に位置し、総湯“菊の湯”に併設するホール。漆塗りの柱や格子風の壁、蒔絵を施した格天井など山中漆器の粋を集めた格調高い造りは必見です。石原裕次郎さんら著名人にも愛され歌われてきた山中節を鑑賞できます。毎週土・日・祝日の各2回に、山中節 四季の舞を上演しています。
【山中座】8:30〜22:00(無休)
-
-
芭蕉の館
芭蕉が山中温泉を訪れ逗留した泉屋に隣接していた「扇屋」の別荘を再整備。明治38年の建築で、広い庭園や庭園を望む雁行型の濡れ縁など、和風情緒豊かな憩いの空間が広がります。芭蕉ゆかりの品や400余年の歴史を有する伝統工芸「山中漆器」の秀品の数々がご覧いただけます。
-
-
からくり時計
山中温泉でひそかに人気の“からくり時計”。毎日定時に、時計正面の扉が開き、こいこい音頭ともに、人形が踊り出て来る仕掛けです。足湯に浸りながら、人形たちの登場を待つのも通な楽しみのひとつです。
買う
-
-
山中漆器
山中漆器は、安土桃山時代に遡り、越前の国から山中温泉に木地師の集団が移住したのが始まりと云われます。その後は湯治客の土産として作られ、江戸中頃からは会津、京都、金沢から塗りや蒔絵の技術が導入され、茶道具などの塗り物の産地として更なる発展を遂げました。山中のロクロ挽物木地は、職人の質・量とも国内トップクラスと云われています。
-
-
九谷焼
九谷焼の特徴は、「呉須(ごす)」とよばれる藍青色で線描きし、赤・黄・緑・紫・紺青の5色で構成される「五彩」の絵の具を厚く盛り上げて塗る彩法です。絵柄は山水、花鳥、など自然が多く、繊細な中にも力強い印象を与えます。また緑と黄を大胆に使いゴッホの油絵を思わせる「青手」、朱一色でまとめた「赤絵」などさまざま作風も魅力です。
-
-
加賀野菜
昭和20年以前から栽培され、現在も主として金沢で栽培されている野菜を云います。品目は、さつまいも、加賀れんこん、たけのこ、加賀太きゅうり、金時草、加賀つるまめ、ヘタ紫なす、源助だいこん、せり、打木赤皮甘栗かぼちゃ、金沢一本太ねぎ、二塚からしな、赤ずいき、くわい、金沢春菊の15種。四季に富んだ旬の食材が楽しめます。
体験
-
-
総湯「菊の湯」
「山中や菊はたおらじ湯のにおい」と松尾芭蕉が称賛した日本三大名湯の1つを、全国的にも珍しい共同浴場で楽しめます。天平風の力強い外観の男湯、「山中座」に併設しており優雅な曲線からなる屋根が美しい女湯と、男女別棟となっています。
-
-
足湯「笠の露」
“菊の湯”前にある源泉の足湯。名前の由来は、松尾芭蕉が弟子・曽良との別れを惜しみ読まれた句「今日よりや 書付け消さん 笠の露」。ゆげ街道のそぞろ歩きにちょっぴり疲れたら休憩を。飲泉も可能です。
-
-
温泉玉子つくり
菊の湯(男湯)前にある源泉が流れ込む「ゆで処」で、温泉たまごが作りにチャレンジできます。お好みの堅さの自分だけの温泉たまごを是非ご賞味ください。

温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流の“こおろぎ橋”から“黒谷橋”までの区間をいいます。渓谷沿いには遊歩道1.3kmが整備されており、四季を通して観光スポットして楽しめますが、紅葉の時期の眺めは格別です。また、松尾芭蕉を祀った芭蕉堂や、書院造りの武家屋敷に九谷焼や尾形光琳の作品を展示した無限庵、鶴仙渓川床など周囲のみどころもいっぱい。
三つの橋めぐり
-
-
こおろぎ橋
山中温泉を代表する名勝地として謳われ、総檜造りの情緒ある佇まい。
-
-
あやとり橋
鶴仙渓遊歩道のほぼ中心に架かるひときわ目をひく紅紫色のS字橋。その名の通り、あやとりを模したデザインは華道草月流家元勅使河原宏氏によるもの。
-
-
黒谷橋
現在、木橋から大正ロマン漂う石橋に姿を変えているが、古の旅の人は、この橋を渡り、小松・ 那谷寺へと往来したとのこと
芭蕉ゆかりの山中
-
-
芭蕉堂
鶴仙渓に架かる「黒谷橋」から遊歩道に入ると、木漏れ日を受けひっそり佇む俳聖芭蕉を祭るお堂が見えます。目の前には、「東山ボヌール」という、女性に人気の森のカフェも
-
-
かがり石碑
“こおろぎ橋“の傍には、「漁火(いさりび)に かじか(河鹿)や波の 下むせび」という芭蕉の句碑があります。山中の自然に心打たれた俳聖の詠んだ句は、「かがり吉祥亭」の屋号の由来でもあります。

-
-
栢野大杉
菅原神社の境内にある樹齢2300年と言い伝えられている御神木は、知る人ぞ知るパワースポット。国の天然記念物にも指定されており、天覧の大杉としても有名です。道路向かい側には、手作り草団子が名物の茶屋もありお土産に是非どうぞ(冬季休業)
-
-
医王寺
山中節にも唄われるように、山中温泉街を見下す高台に建つ真言宗のお寺。山中温泉を開湯した行基の創建と伝えられ、温泉の守護寺として今日も親しまれています。境内には「甘露水」と呼ばれる美味しい水も湧いています。

周辺お出かけスポット
-
-
ゆーゆー館 道の駅ゆけむり健康村
25m競泳用プールやスライダー付き幼児プール、フィットネスジムなどお子様からお年寄りの方までお楽しみいただける総合スパ施設と道の駅です。
石川県加賀市山中温泉こおろぎ町イ19
> 詳しくはこちら
TEL:0761-78-5546
休館日:毎週 火曜日
(道の駅は年中無休)
営業時間:10:00〜22:00
-
-
那谷寺
真言宗の別格本山で国重要文化財。広い境内は奇岩遊仙境と称され、奇岩が集まった岩窟や霊石があり、紅葉の名所として有名です。四季折々、山水画のような美しい景色が楽しめます。
住所:石川県小松市那谷町ユ122
> 詳しくはこちら
拝観:8:30〜16:45(無休)
-
-
加賀フルーツランド
25万坪の広々とした果樹園で、苺や葡萄、リンゴ、ブール―ベリーなどの旬の味覚狩りやフルーツチョコレートフォンデュが、1年中楽しめます。石川県生まれの新種高級リンゴ「秋星」もオススメ。
住所:石川県加賀市豊町イ59-1
> 詳しくはこちら
TEL:0761-72-1800
営業時間 :9:00 〜 17:00
定休日:年末年始(要確認)
-
-
ゆのくにの森
13万坪の広大な自然に、九谷焼や輪島塗、加賀友禅といった石川の伝統工芸や和菓子、加賀料理などを一堂に集めた工芸村。工房となる建物は古い民家を移築したもので、加賀の国の文化を思いっきり楽しめます。
住所:石川県小松市粟津温泉ナ3-3
> 詳しくはこちら
TEL:0761-65-3456
定休日:年末年始(12/29〜1/1)
営業時間 :9:00 〜 16:30
(GW・夏季期間は17:00まで)
-
-
いしかわ動物園
コンセプトは「楽しく、遊べ、学べる動物園」。動物の生態を観察したり、動物愛護の精神を育むことができるように工夫されており、地元でも人気の動物園です。
住所:石川県能美市徳山町600番地
TEL:0761-51-8500
- 営業時間:
- 9:00〜17:00(4/1〜10/31)
9:00〜16:30(11/1〜3/31)
- 定休日:
- 毎週火曜日(祝日の場合は水曜)、
年末年始
-
-
手取フィッシュランド
遊園地、釣り堀、ゲームコーナー、ペットショップからなる北陸最大規模の総合レジャー施設です。
住所:石川県能美市粟生町ツ58番地
> 詳しくはこちら
TEL:0761-57-2211
定休日:水曜日
※JOY PARK、ペットショップは年中無休
営業時間:季節により変動
-
-
福井・芝政ワールド
キッズパラダイス(屋内に12のアトラクション)、世界最大級の浮き輪スライダーのあるプール、ジェットコースター、オートキャンプ場、芝生広場などの施設が揃います。
住所:福井県坂井市三国町浜地45-1
TEL:0776-81-2110(代表)
*定休日・営業時間 季節によって変動 > 詳しくはこちら
-
-
福井恐竜博物館
42体もの恐竜の全身骨格等の標本、恐竜の森を再現した大型ジオラマ、地球史の壮大なロマンを伝える迫力満点のダイノシアター(200インチ)など、子供から大人まで楽しめる施設です。
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001
営業時間:9:00〜17:00- 定休日:
- 第2・4水曜日、年末年始、ほか
臨時休館あり(夏休みは無休)
-
-
金沢
日本三名園「兼六園」、21世紀美術館ひがし茶屋、しいのき迎賓館などの温泉街とは趣の異なる観光名所へ気軽に散策いただけます。
また、特急電車のご利用でも30分(JR加賀温泉⇔金沢駅@1510円)